第三巻 富士の巻 第十六帖

<第三巻 富士の巻 第十六帖から>

 

■嵐の中の捨て小舟ぞ どこへゆくやらゆかすやら

 船頭さんにも分かるまい メリカキリスは花道で

 味方と思うた国々も 一つになりて攻めてくる

 

 北から攻めてくる時が この世の終わり始めなり

 

例えば、南関東ガス田の可採埋蔵量が1,000億㎥、島根・

 山口沖には3000万トンの天然ガスが埋蔵されています。

 狙われる可能性がありますね。

 

<第十九帖から>

 

■いよいよとなりたら地震、雷ばかりでないぞ。

 

 四つん這いになりて着る物もなく獣となりて這い回る人と、

 空飛ぶような人と、二つにはっきり分かれてくるぞ。

 

 火と水の災難がどんなに恐ろしいか、今度は大なり小なり

 しらさならんことになりたぞ。一時は天も地も一つに交ぜ交ぜ

 にするのざから、人一人も生きてはおれんのざぞ。それが済んでから、

 身魂磨けた臣民ばかり神が拾い上て、弥勒の世の臣民とするのぞ。

 どこへ逃げても逃げ所ないと申してあろがな。

 

若い人はともかくも、いい年して、欲しい欲しでは、這い回る人になる

 とのことでしょうか。

 

<第二十四帖から>

 

■富士を目指して攻め寄する 大船小舟天の船

 赤鬼青鬼黒鬼や 大蛇悪狐を先陣に

 寄せてくる敵は空覆い 海を埋めてたちまちに

 天日暗くなりにけり 折しもあれや日の国に

 一つの光現れぬ これこそ救いの大神

 救い求むる人々の 目に映れるは何事ぞ

 

 大風起こり雨きたり 大海原には竜巻や

 やがて火の雨地震い 山は火を吹きどよめきて

 さしもの敵もことごとく この世の外と失せにけり

 

 大空仰ぎ神を拝み 地に跪き御民等の

 目に清々し富士の山 富士は晴れたり日本晴れ

 富士は晴れたり岩戸開けたり

 

全文ではありませんが)読んでのとおり、大神様がおでましになります。

 ただこれがいつ起きるかというところです。

 昨年、災害に備えて、「カセットコンロ」の購入を「とほかみえみため」

 の神様に問うてみたら、(昨年は)必要ないとのことでした。

「とほかみえみため」の神様とは、「天・澤・火・雷・風・水・山・地」の

  神様達です。 

一二三(一)第二巻 下つ巻 第二十帖

<第二巻 下つ巻 第二十帖>

 

■神の世とは、神の心のままの世ぞ。今でも臣民、神心になりたら何でも

 思う通りになるぞ。臣民、近欲なから、心曇りているから分からんのぞ。

                         (日津久神)

 

■今度の戦いは、神力学力の止めの戦ぞ。神力が九分九厘まで負けたように

 なったときに、まことの神力出してグレンとひっくり返して神の世にして、

 日本の天子様世界丸めてしろしめす世といたして、天地神々様にお目にかけるぞ。

                          (日津久神)

神力と学力の戦いとは、世界が総ががりで神の国に攻めてくることをいうのでしょう。

 この辺りは素戔嗚神様関連を深堀りしたいと思っています。

 

天子様の光が世界の隅々までゆき渡る仕組みが、三四五(みよいづ)の仕組みぞ。

 岩戸開きぞ。(日津久神)

 

三が「光」、四が「陽」で、五が「いづ、伝わる」ですから、三四五(みよいづ)の

 仕組みとは、天子様の光が心の曇りがキレイになった臣民達にいづるということか。

                             (修正しました。)

<下つ巻 二十一帖>

 

今の戦いはの戦ぞ、神の最後の仕組みと申すのは、◯に・を入れることぞ。

 一厘の仕組みとは、◯に神の国の・を入れることぞ。(日津久神)

 

■神は十柱、五十九柱の体待ちているぞ。五十と九柱の御霊(みたま)の神々様、

 お待ちかねであるから、早う参りてくれよ。今度の御役大層であるが、末代残る

 結構なお役であるぞ。(日津久神)

 

周りを照すということが大切になってきます。

 

<下つ巻 二十二帖>

 

■岩戸開く仕組、知らしてやりたいなれど、この仕組、言うてはならず、

 言わねば臣民には分からんし、神苦しいぞ。早う神心になりてくれと申すのぞ。

 身魂の洗濯急ぐのぞ。(日津久神)

 

岩戸開く仕組みは、実践がないと分からない故に、身魂のケガレの洗濯急ぎ、

 早く神心になってくれと神様がおっしやってます。

 

■合鍵、・◯(◯の中に・)。この鍵は、イシヤと、しか手握ることぞ。(日津久神)

 

日本に侵攻してくる民、そして世界中の民の中の「臣民」が岩戸を開くことになるには、

 まず日本の臣民の岩戸開きがあってのことですが、もうそのときが近づいています。

 

2024年以降の大峠はコロナ以上のことが起きそうです。

 

(修正しました。一二三は予言ですから、読みときは難しい。)

一二三(一)下つ巻 第十一帖

<第二巻 下つ巻 第十一帖>

 

■草木さえ神の心に従っているではないか。神の旨にそれぞれ生きているではないか。

 あの姿に早う返りてくれよ。青人草と申すのは、草木の心の民のことぞ。

 

■道は自分で歩めよ。御用は自分で務めよ。人がさしてくれるのではないぞ。

 自分で御用するのぞ。道は自分で開くのぞ。人頼りしてはならんぞ。(日津久神)

 

欲深い人は、人を頼りにし、その成果を自分のものにしたいというのが特徴の一つです。

 

<下つ巻 第十二帖>

 

■この神は、日本人のみの神でないぞ。

 自分で岩戸開いておれば、どんな世になりても楽にゆけるように神がしてあるのに、

 臣民というものは欲が深いから、自分で岩戸閉めてそれでそれでお陰ないと申してい

 るが、困ったものぞ。早う気づかんと気の毒できるぞ。(日津久神)

 

やはり自分の岩戸開きからですね。

 岩戸開きを、物を欲しがるように求めるのは、お門違いどころか、真反対に道を進んでいる。

 自分で探求、考察せずに、他から解答を求めたら、岩戸を開くチャンスを失います。

 

次の「第十三帖」のしょっぱなからの喩え、面白い。

 

■逆立ちして歩くこと、なかなか上手になりたれど、そんなこと長う続かんぞ。

 頭下で、手で歩くのは苦しかろがな。上にいては足も苦しかろがな。上下逆さま

 と申してあるが、これでよく分かるであろ。足は、やはり下の方が気楽ぞ。この

 道理分かりたか。

 岩戸開くとは、元の姿に返すことぞ。神の姿に返すことぞ。(日津久神)

 

上下逆さまのことを仏道では「顛倒(てんどう)」と言います。

 真実の見方からすると、逆さまの考え方を持つことです。

 大神様の喩え方、余裕があり、「この道理分かりたか。」の決め神示もでました。

ひふみ祝詞

<第二巻 下つ巻 第七帖>

 

この筆読んで嬉しかったら、人に知らせてやれよ。

しかし、無理には引っ張ってくれるなよ。

この神は、信者集めて喜ぶような神ではないぞ。世界中の民、皆信者ぞ。

それで教会のようなことするなと申すのぞ。世界中、大洗濯する神ざから、

小さいこと思うてると見当取れんことになるぞ。

 

一二三(ひふみ)祝詞するときは、神の息に合わして宣れよ。神の息に合わすのは、

三五七、三五七に切って宣れよ。終いだけ節長く読めよ。

それを三度読みて宣り上げよ。天津祝詞の神とも、この方申すぞ。(日津久神)

 

ということで、「ひふみ祝詞」を紹介しておきましょう。

「三五七、三五七に切って宣れよ。」と、

天津祝詞の神」直々のお伝えで、たいそうありがたいことですね。

「大祓祝詞」とともに、奉唱することをお勧めします。

 

 

 ひふみよいむなや  こともちろらね

 

 しきるゆゐつわぬ  そをたはくめか

 

 うおえにさりへて  のますあせゑほれけ

上つ巻・下つ巻

     

<第一巻 上つ巻二十一帖から>

 

今度は常に変わらぬ世にいたすのざから、世の元の大神でないと分からん仕組みざ。

洗濯できた臣民から手柄立てさして、嬉し嬉しの世にいたすから、

神が臣民にお礼申すから、一切の芥(ごもく)捨てて早う神の申すこと聞いてくれよ。

因縁の身魂は、どうしても改心せねばならんのざから、早う改心せよ。(日津久神)

遅い改心、なかなか難しいぞ。

 

一切の捨てるのはなかなか難しい。

 

<第二巻 下つ巻 第一帖から>

 

この教えは、教えではないぞ。道ざから、今までのような教会作らせんぞ

道とは臣民に神が満ちることぞ神の国の中に神が満ち満ちることぞ。

金儲けさせんぞ。欲捨ててくだされよ。(日津久神)

 

そう、道。実践なんですよ。「学」ではない。

 

<第二帖から>

 

今度の岩戸開く御用は、人の五倍も十倍も働く人でないと務まらんぞ。

岩戸開くと申しても、それぞれの岩戸あるぞ、大工は大工の岩戸、

左官左官の岩戸と、それぞれの岩戸あるから、

それぞれ身魂相当の岩戸開いてくれよ。(日津久神)

 

個(人)の岩戸開きにより、個に神が満ちる。

 

神は見通しざから、次々に良きようにしてやるから、

欲出さず素直に今の仕事いたしておりてくれよ。

その上で神の御用してくれよ。(日津久神)

 

役員と申しても、それで食うたり飲んだり暮らしてはならん。

役員面したら、その日から替わりの者だすぞ。

神で食うて行くことはならんからくれぐれも気おつけておくぞ。(日津久神)

 

全く同意。神ゴトで食おうとせずに、ふつうに仕事した方がいい。

 神ゴトYou Tuberにも危ない方がいます。(右渦に消滅の可能性)

 

<第四帖から>

 

教会作るでないぞ。信者作るでないぞ。無理に引っ張るでないぞ。

この仕組、知らさならず、知らしてならんし、神もなかなかに苦しいぞ。

世の元からの仕組ざから、いよいよ岩戸開く時来たぞ。(日津久神)

 

解説書を読むと、やたら小難しいが、「一二三」そのものはダイレクト&シンプル

 上記の神示内容には、ソノトオリ!! と申したい。

 

◯◯◯ざから口調も気に入ってます。

夜明けの巻 第一帖

幻冬舎 定価770円

「一二三」の第1巻、「夜明けの巻」の第一帖に

 

『石(イシ)はイに返るぞ。一(ひ)であるぞ。「む」であるぞ。

 

井であるぞ。イであるぞ。「井」であるぞ。「イ」であるぞ。

 

キと働くのざぞ。分かりたか。』とあります。

 

この「分かりたか。」というフレーズ、気に入りました。

 

その後に、

 

『今までは悪の世でありたから、己殺して人助けることをこの上もない

 

天の一番の教えといたしていたが、それは悪の天の教えであるぞ。・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・神なきものにして人民生きるのも悪ぞ。

 

神ばかり大切にして人民放っておくのも悪ぞ。神人ともにと申してあろが。

 

神は人により神となり、人は神によって人となるのざぞ。・・・・・・

 

・・・・・筆よく読めと、裏の裏まで読めと申してあろうが(天之日津久神)』と。

 

この大神様、明るくて、浄くて、智慧あり、強そうです。

 

*天之日津久神 : https://www.youtube.com/results?search_query=天之日津久神

一二三(四)/ 龍音の巻 第十九帖

幻冬舎 定価770円

霊の発動を止めて静かにするは、「国常立大神、守り給え、幸え給え」と三回

 

繰り返すこと。また「素戔嗚大神、守り給え、幸え給え」と三回繰り返すこと。

 

または「大日月地大神、守り給え、幸え給え」と三回繰り返すこと。

 

世界そのものの霊懸り、日本の霊懸り、早う鎮めんと手におえんことになるが、

 

見てござれよ。見事なこといたして、お目にかけるぞ。(第十九帖)

 

 

*国常立大 : くにとこたちのおおかみ

 素戔嗚大神 : すさなるのおおかみ

 大日月地大神 : おおひつくにおおかみ

 

 *幸え給え: さきわえたまえ

 

このは役立ちそうです。

「龍音の巻(五十黙示の七巻)」は神と人共に与えられたものと記されています。